東北や北海道といえば、おいしいフルーツや農産物、乳製品の宝庫でもあります。
そのため栄養豊富な農産物やフルーツ、乳製品などを使用したお菓子も種類豊富に販売されています。
私は北海道や東北各地のスイーツをお取り寄せすることもあります。
どのスイーツもお気に入りなのですが、その中でも特に気に入っているのがバター飴です。
北海道は酪農が盛んであるということもあり、非常に高品質な乳製品を多く生産しています。
この高品質な乳製品をふんだんに使って作られたバター飴は道南を中心に種類豊富に販売されています。
その中でも特にお気に入りなのが修道院で作られたバター飴です。
道南の中心都市である函館にはいくつかの修道院が存在しています。
その修道院では修道女が日々の修行の傍らお菓子を作って販売しているのです。
そのお菓子の一つとして函館に行ったときに購入したのがこのバター飴で、
非常に素朴な味わいながらとても濃厚な味を楽しむことができるのです。
実際に修道院に行って購入できるほか、最近ではネットを通じて販売されているので
気軽にお取り寄せすることができるようになりました。
また函館でとれたガゴメ昆布を利用して作られたカステラや和菓子なども私は大好きです。
ガゴメ昆布は健康にも良いのですが主に函館周辺でしか生息していないため、ほかの地域で味わうことが難しいのです。
ただ最近ではガゴメを配合した函館限定のお菓子もネットで気軽にお取り寄せできるので、
現地に行くこともなく購入できて便利です。
このように北海道には魅力的なお取り寄せスイーツが豊富に販売されているのですが、
東北にも負けないくらいおいしいスイーツも存在します。
特に宮城県には特徴的なスイーツが豊富にあるのです。
その一つとしてお気に入りなのがずんだ餅です。
ずんだ餅は枝豆を細かく刻んだものに砂糖を加えたあんを餅に絡めているスイーツで、
南東北では非常にポピュラーな食べ物です。
南東北では一般的なスイーツなのですが、特に宮城県のずんだ餅は有名で今では色々なお店で販売されています。
私は昔、日帰り旅行に出かけたとき、宮城県内の高速道路のパーキングエリアでお土産としてずんだ餅を購入しました。
家に帰って食べてみたところ、枝豆の風味が優しくそれが餅と絡まりとても素朴なおいしさを感じたのです。
全国でも色々な餅が販売されていますが、その中でもその優しい味わいは特別に感じるほどでした。
自分でも作ってみようと思ったのですが、枝豆をゆでて最初から作るには大変です。
幸いなことに最近ではずんだ餅を販売しているショップも増えているので食べたくなった時に
即購入して素朴な味わいを楽しむことができるのです。
北海道や東北にはたくさんのスイーツがあります。
バター飴やガゴメスイーツ、さらにずんだ餅以外にも、おいしくて毎日食べたいと思えるようなスイーツがまだまだあるので、
自分で色々と調べて気になったスイーツをお取り寄せして楽しもうと思っています。
Italian Restaurant Theme, Powered by WordPress