熱帯に近い印象のある九州や沖縄では、スイーツも独自の進化を遂げたという事があって、
私たちはその良さを現地に行った時に実感しています。
特に九州には私の友人が多数いるので、よく彼らにおすすめのスイーツを送ってもらう事があるのですが、
どれも独特の風味や良さがあって、そこから見える物の良さは九州や沖縄の風を確かに
感じさせてくれる魅力的な部分があります。
これに関しては自分なりに意見を持っており、おいしい物は定期的に取り寄せて家族全員でいただくようにしています。
今もこの習慣は続いており、時折思い出すと食べたくなる味というのは確かにあるのです。
私にとってはこのような懐かしい味というのは、昔を思い出す物があります。
現に多くの人たちによって注目されている九州のスイーツは、
長崎のカステラに代表されるような全国に知られたおいしさを感じさせてくれます。
今はそこから新たな味の工夫をしたスイーツが数多く存在し、カステラだけでなく、
派生したケーキ系のお菓子等、奥の深さを感じさせてくれるのです。
九州の中でも宮崎等は特にマンゴー等が有名なので、それを用いたゼリー等も頻繁に作られるという話を聞いています。
これは、果物がおいしい所ならではの物で、
私たちにとってはこういうご当地ならではの果物の味が捨てがたいおいしさを感じるのです。
そういう点からいうと九州は各県に売りになるおいしいスイーツがあるように感じており、全県制覇を目指しています。
沖縄は九州に近くはあるのですけど、文化圏もまったく異なる面があり、どちらかというとトロピカルな雰囲気があります。
南国系という事でフルーツを使ったスイーツがとてもフレッシュでおいしく、
特にここにしかないシークアーサーを使ったお菓子はどれも新鮮なおいしさをもたらしてくれます。
また、銘酒の泡盛を使ったチョコレート菓子等もあって、
こういった陽気な雰囲気の場所には良く似合うような部分があると思えます。
私たちにとっては沖縄は別世界と呼ぶにふさわしい風情を持っており、
そこから見えてくるのは歴史の重さと、それを守っていこうとする人たちの気持ちの強さです。
お菓子一つの中にも沖縄らしさが出ているので、それがはっきり感じられるのです。
南に位置する事から全体的におだやかな空気がある九州や沖縄というのは、
現在も同じような雰囲気を漂わせ、ひたすらそこに存在感を持ち続けています。
スイーツについてもネットで調べてみると、その数はそれほど多くはないとはいえ、
味に関しては舶来の物を独自の改良を加えたり、地場産のおいしさを生かす形でかなりのアレンジをしているので、
この土地らしさというのをかなり出していく事ができているのです。
私たちはネットでこれらのスイーツを簡単に取り寄せ、
九州や沖縄の味を手軽に感じる事ができる喜びを素直にありがたいと感じています。
これからもこのような形でお菓子を取り寄せる機会は増えていくと思われ、興味は尽きないのです。
Italian Restaurant Theme, Powered by WordPress