お土産にも最適!人形焼が楽しめるお店3選

東京独特の人形焼き

東京で食べる、おいしいものというと、もんじゃ焼きや柳川焼が思い浮かぶ人は多いです。
こうした名物以外にも、おいしいものはあります。
それは人形焼きです。

東京には、人形焼きのおいしいお店がたくさんあります。
今回は、その中から板倉屋、元祖木村屋人形焼き本舗、三鳩堂をご紹介しましょう。

創業100年の板倉屋

板倉屋は人形町駅から徒歩1分の場所にある、創業100年のお店です。
ここは、昔と変わらない製法で作られています。

添加物なしで、原料の自然な甘さがおいしい素朴な味の人形焼きです。
安心できるので、子供のいる家庭のお土産にもおすすめできます。
特徴は七福神の顔であることです。
中には程よい甘さのあんこが入っていますが、あんこなしのものもあります。

元祖木村家人形焼本舗は浅草で一番の老舗

浅草の中で一番歴史のあるお店が、浅草駅徒歩5分の「元祖木村家人形焼本舗」です。
仲見世通りにあるので、浅草土産にもなります。
初代の味が今でも、受け継がれているのです。

浅草の名所の形をした人形焼きです。
こんなところが日本的なので、外国人にも喜ばれているのもうなずけます。
たとえば、五重の塔や雷様の他、提灯や鳩といった形があるのです。

カステラのような生地とあんこのちょうどよい甘さも、うまくマッチしているでしょう。
あんこ入りとあんこなしがあります。

人形焼きを焼く職人の姿を間近で見られるので、観光客は喜びます。
出来上がった人形焼きは、袋に入った状態なので、食べ歩きにも最適です。

リーズナブルな三鳩堂

三鳩堂はとても安い値段で、人形焼きを提供します。
もちろん、安いだけでなく。美味しいです。

このお店は、浅草駅徒歩5分、仲見世通りの真ん中にあり、1個から買うことが可能なので、その場での食べ歩きにも良いでしょう。
1つの値段が安いので、手軽に買えますが、タイムサービスではもっと安く買えます。
つまり、かなり安く人形焼きを買えるのです。

箱で買えるので、お土産にも最適です。
その際は真空パックされていて、1ヶ月はもつようになっています。

中身のあんは、こしあん、またはつぶあんです。
形は鳩や雷門といった浅草をイメージできるデザインになっています。

東京で人形焼きを購入しよう

人形焼きは日持ちしますし、しっとりした生地と中に入った程よい甘さの餡子がおいしいので、お土産にする人が多いです。
東京に行った際は、この記事を参考にして、おいしい人形焼きのお店を探してみてください。

ここで紹介したお店は、美味しくて評判の良いお店ばかりです。
東京に行った際は、訪ねてみましょう。
家族のお土産にしてもよいですし、自分へのご褒美に買っていくのもおすすめです。