炊飯器で作るスイーツ

材料を入れるだけで後は待つだけ!

日本人にとって必需品ともいえる家電の代表格が炊飯器です。
毎日のようにご飯を炊くために欠かすことができない炊飯器ですが、ちょっと変わった使い方としておすすめなのがスイーツ作りです。
本来の使い方としては思いもよらない使い方かもしれませんが、炊飯器で作るスイーツの美味しさに目覚めて本来の使い方とは違うスイーツを作るため専用の炊飯器を用意している人もいるほどです。

炊飯器で作るスイーツは、材料を用意してしまえば後は炊飯器にお任せするだけで簡単に作ることができる点です。
失敗することがほとんどないため、お菓子作りが苦手だという方にもおすすめです。

参考:炊飯器で作る、簡単すぎるスイーツレシピ

チーズケーキ

簡単そうで作るのが難しいチーズケーキは、炊飯器に材料を投入するだけなのに簡単にプロ級の美味しく仕上げることができます。
ずぼらさんにもおすすめの、超簡単なレシピなのでぜひご覧になってください。

用意する材料はクリームチーズを1箱、生クリームを200cc、卵を2個、砂糖を60g、ホットケーキの素を100gです。
その他にレモンの絞り汁を大さじ1くらい用意してください。

まずは準備としてクリームチーズを冷蔵庫から出して常温にしてください。
急いで作りたい場合はレンジで20秒くらい加熱して少し柔らかくなる状態にしておくと良いです。

柔らかくなったクリームチーズがとろりとなるまでかき混ぜたら、卵と砂糖、レモンの絞り汁を混ぜてください。
その後生クリームを混ぜて全体的に滑らかな状態になるようにしてください。
材料を混ぜる時にはクリームチーズがダマにならないようにしっかり混ぜるのが美味しく仕上げるコツです。
ホットケーキミックスをさっと加えて混ぜ合わせたら炊飯器に入れて、いつもの炊飯スイッチをオンするだけでOKです。
炊飯コースが終わったら竹串をさしてみて生地が串にくっつかないか確認してください。

機種によって異なりますが、一回の炊飯コースではしっかり火が通らないケースがあるため、その場合はもう一度炊飯スイッチを押してください。
中には3回必要になる機種もあるため、しっかり様子をみながらご確認ください。

チョコレートケーキ

失敗しやすいケーキの代表格であるチョコレートケーキですが、炊飯器を使うだけなのに失敗せずに美味しく仕上げられます。
材料は薄力粉120g、砂糖80g、卵2個、ココア30g、牛乳大さじ4杯、バター50g、チョコレート50g、BPを小さじ1杯です。
準備として粉類はしっかりふるうこと、バターは常温にすること、チョコレートはできる限り細かく刻んでおくことを行ってください。

卵と砂糖をしっかり混ぜてから粉類を混ぜ、牛乳とバター、チョコをしっかり混ぜ合わせて生地が完成です。
あとは炊飯器に入れて炊飯スイッチを押すだけです。
たったこれだけで本格的なチョコレートケーキができあがりです。